こんな題名はちょっと大げさかもしれませんが、いずれ繋がってくると期待します。
今週土曜に行われるLaboratory Automation勉強会にてオンライン発表をさせていただくことになりました。「サメのゲノムに惹かれてラズパイで水槽管理2 ー WFH期を含めた1年の変遷」というタイトルにしています。
実験を自動化してデータ取りをしている、というわけではありません。研究対象としている生物の飼育管理の一部を遠隔モニタリングし、異常時に自動アラートを送る、というシステムを神戸のラボで試している、という話です。昨年5月にも一度発表させていただいていましたが、今回は、その後約1年の取組みの簡単な紹介です。
スライド2枚だけ貼り付けておきます。


Comments