top of page
検索
![](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_27271a95f4ba4d5998b387732d8596e7~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9f1537_27271a95f4ba4d5998b387732d8596e7~mv2.webp)
![NIG-JOINT募集開始](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_27271a95f4ba4d5998b387732d8596e7~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9f1537_27271a95f4ba4d5998b387732d8596e7~mv2.webp)
Shigehiro Kuraku
2021年10月17日
NIG-JOINT募集開始
公募型共同研究「NIG-JOINT」について、新たに募集要項が公開され、募集が開始となりました。 詳しくは要項に記されていますが、当研究室では、分子進化学的見地からのゲノム情報の取得や利用、そして遺伝子の分子系統解析のためのノウハウ共有を中心とした内容について受入れが可能で...
![](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_1f0c3c9405934ef08a24188039d5307a~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9f1537_1f0c3c9405934ef08a24188039d5307a~mv2.webp)
![11/13にオンライン講演](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_1f0c3c9405934ef08a24188039d5307a~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9f1537_1f0c3c9405934ef08a24188039d5307a~mv2.webp)
Shigehiro Kuraku
2021年10月13日
11/13にオンライン講演
11月13日(土)に日本動物学会近畿支部のイベントでオンライン講演させていただくことになりました。 公開講演会(13:30~14:45) 工樂 樹洋(国立遺伝学研究所) 「何故みなと神戸でサメの研究に取り組んできたのか?ー水族館との連携からゲノム進化まで」...
![研究室配属前に](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_8cf6596031e24130b75c692a2211c1ed~mv2.png/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/9f1537_8cf6596031e24130b75c692a2211c1ed~mv2.webp)
Shigehiro Kuraku
2021年9月30日
研究室配属前に
非常勤講師としての大学院生向け「科学英語」の講義を3年続け、今年度の分を終えました。まさに自分のためにもなる経験でした。一般論として書きますが、科学英語を学ぶ前に、「英語(高校までの知識を前提として英会話と英作文)」と「(日本語でよいから)科学のための文章の書き方」を学んで...
![](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_3f5911ffe6ee4d66a335a5e5af8d3766~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9f1537_3f5911ffe6ee4d66a335a5e5af8d3766~mv2.webp)
![9/22にセミナー](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_3f5911ffe6ee4d66a335a5e5af8d3766~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9f1537_3f5911ffe6ee4d66a335a5e5af8d3766~mv2.webp)
Shigehiro Kuraku
2021年9月15日
9/22にセミナー
9月22日に中谷洋一郎博士(大阪大学医学部)のセミナーを企画しました。詳しくは研究所公式HPをご覧ください。所外から希望される方も聴講いただくことが可能です。工樂まで直接メールでご連絡ください。 セミナーでは、最近筆頭著者として出されたこちらの論文についてご紹介いただける予...
![](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_36127289c2e648f6a871e775ee54214e~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9f1537_36127289c2e648f6a871e775ee54214e~mv2.webp)
![8月30日に](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_36127289c2e648f6a871e775ee54214e~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9f1537_36127289c2e648f6a871e775ee54214e~mv2.webp)
Shigehiro Kuraku
2021年8月31日
8月30日に
サメ・エイの発生学研究にゲノム解析が果たしうる役割について、独自の視点で総説を書きました。研究所の公式ページにて、その元となる考えについて簡単に紹介しています。研究所の公式ページにこういった記事を出させていただくのは当研究室としては初めてになります。...
![](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_93c6174bbc6443598f0d54c39b00336d~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9f1537_93c6174bbc6443598f0d54c39b00336d~mv2.webp)
![技術の敷居を下げる](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_93c6174bbc6443598f0d54c39b00336d~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9f1537_93c6174bbc6443598f0d54c39b00336d~mv2.webp)
Shigehiro Kuraku
2021年8月31日
技術の敷居を下げる
いわゆる超並列型DNAシークエンスにもとづく情報取得のためのサンプル調製の難易度を考えたとき、Hi-Cはもっとも難しい部類に入ると思います。キットや丸投げ受託プランもありますが、総じて膨大な費用がかかり、またサンプルに合わせた手順の最適化がしにくいのが実状だと思います。とく...
![](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_3eb0fd3de82f4e78af3c8bb2b50ae637~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9f1537_3eb0fd3de82f4e78af3c8bb2b50ae637~mv2.webp)
![共同研究はご相談を](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_3eb0fd3de82f4e78af3c8bb2b50ae637~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9f1537_3eb0fd3de82f4e78af3c8bb2b50ae637~mv2.webp)
Shigehiro Kuraku
2021年8月5日
共同研究はご相談を
当研究室に限った情報ではありませんが、共同研究のご相談の際にご考慮いただくとプラスになるかもしれない機会が用意されていますので、ご紹介いたします。 NIG-JOINT・共同研究A/B 詳しくは要項に記されていますが、当研究室では、分子進化学的見地からのゲノム情報の取得や利用...
![](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_d0dd250060e340f790883ca6191702f7~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9f1537_d0dd250060e340f790883ca6191702f7~mv2.webp)
![年内の国内学会](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_d0dd250060e340f790883ca6191702f7~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9f1537_d0dd250060e340f790883ca6191702f7~mv2.webp)
Shigehiro Kuraku
2021年7月21日
年内の国内学会
年末までの国内学会参加・講演予定をお知らせしておきます。どれもオンライン学会になってしまいましたが、それぞれに新しい話題を提供したいと思い、意気込んでいます。 8月、日本進化学会 シンポジウム「染色体進化研究の新たなる展開」にて講演...
![](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_e4304697cb8843e7819e9f8872b0f5c4~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9f1537_e4304697cb8843e7819e9f8872b0f5c4~mv2.webp)
![責任著者どう決める?](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_e4304697cb8843e7819e9f8872b0f5c4~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9f1537_e4304697cb8843e7819e9f8872b0f5c4~mv2.webp)
Shigehiro Kuraku
2021年7月10日
責任著者どう決める?
先日のブログ記事 で少しだけ触れた責任著者について、これまでいろいろなケースがありました。研究室の一メンバーとして体験したことや、研究室のリーダーとして判断してきた実例を軽く書いてみます。 私が博士課程の主要な期間に在籍させていただいた理研の倉谷滋さんの研究室では、研究の着...
![](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_70720edc27824eaa9928306ea7601cb7~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9f1537_70720edc27824eaa9928306ea7601cb7~mv2.webp)
![日本発コンソ](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_70720edc27824eaa9928306ea7601cb7~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9f1537_70720edc27824eaa9928306ea7601cb7~mv2.webp)
Shigehiro Kuraku
2021年7月6日
日本発コンソ
「コンソ」と略して書いたのは、「コンソーシアム」のこと。先日、ヒトゲノム完全解読について、出版前の原稿が公表されましたが、取り組んだチームに日本人が一人も入っていない、ということで話題になっているようです。かつてはそれなりの立場を確保し、世界の舞台で役割を果たしていたこの国...
![](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_8e722f8037b24611be38a5cb587c14cf~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9f1537_8e722f8037b24611be38a5cb587c14cf~mv2.webp)
![技術補佐員の公募](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_8e722f8037b24611be38a5cb587c14cf~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9f1537_8e722f8037b24611be38a5cb587c14cf~mv2.webp)
Shigehiro Kuraku
2021年6月29日
技術補佐員の公募
研究室で進めるプロジェクトを支えて下さる 技術補佐員を公募 します。 募集要項に記したとおりですが、応募資格として、「核酸を扱う分子生物学実験」、「細胞培養」、「生命情報解析」、「実験動物飼育」のどれかの経験があることが望ましい、としています。...
![](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_4de98ac2a34140fba510304273e1a058~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9f1537_4de98ac2a34140fba510304273e1a058~mv2.webp)
![助教の公募](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_4de98ac2a34140fba510304273e1a058~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9f1537_4de98ac2a34140fba510304273e1a058~mv2.webp)
Shigehiro Kuraku
2021年6月15日
助教の公募
当研究室の 助教の公募がアナウンス されました。フィットしそうな方にぜひ届いてほしいと思っています。 本公募ですが、9月15日に応募が締め切られ、研究所の公式のプロセスに従って選考が行われます。いわゆる「ガチ」です。募集要項の通りですが、候補者が研究対象とする生物については...
Shigehiro Kuraku
2021年5月29日
八目鰻ゲノム
対象が限られますが、興味のある方にとっては重要な情報かと思い、文字にしておきます。 まず漢字で書いてしまいましたが、八目鰻=ヤツメウナギです。余談ですが、ドイツ語では Neunaugen(九つの目!)です。これも余談ですが、絶滅危惧種のニホンウナギなどのウナギ類の仲間ではな...
![](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_9fe046775405403da5b0083a1bde02ef~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9f1537_9fe046775405403da5b0083a1bde02ef~mv2.webp)
![Tree-thinkers?](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_9fe046775405403da5b0083a1bde02ef~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9f1537_9fe046775405403da5b0083a1bde02ef~mv2.webp)
Shigehiro Kuraku
2021年5月19日
Tree-thinkers?
'treethinkers'この研究室ホームページのドメイン名です。複数形のようになっていますが、もちろんこんな単語はありません。このサイトを準備する際、ダイレクトに自分の苗字や研究所名を入れるのはどうかと思い、'tree-thinking'などでドメイン登録しようとしてみ...
![](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_1f5e9fd20d0c42e98d8542ccd27cfc4c~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9f1537_1f5e9fd20d0c42e98d8542ccd27cfc4c~mv2.webp)
![どこで研究するか?](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_1f5e9fd20d0c42e98d8542ccd27cfc4c~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9f1537_1f5e9fd20d0c42e98d8542ccd27cfc4c~mv2.webp)
Shigehiro Kuraku
2021年5月13日
どこで研究するか?
ドイツの大学で教員をしていたときのことです。大学がキャリアアップ講習のようなものを提供していました。強制ではなく、受けたい人が自発的に受ける、そして、学生、ポスドク、教員が混じって受けるような感じのものです。私は、ドイツの教育制度についての内容を受講したほかに、研究者として...
![](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_d6ae46cefd904920aef3a2dfcbc03e34~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9f1537_d6ae46cefd904920aef3a2dfcbc03e34~mv2.webp)
![博士研究員受入れ可です](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_d6ae46cefd904920aef3a2dfcbc03e34~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9f1537_d6ae46cefd904920aef3a2dfcbc03e34~mv2.webp)
Shigehiro Kuraku
2021年5月7日
博士研究員受入れ可です
研究所として応募を受け付けている博士研究員制度について、当研究室でも受け入れが可能です。詳細は研究所の公式ページでアナウンスされています。 応募締め切りは7月7日となっており、面接の日も公表されていますので、事前にご確認ください。
![](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_f9fae5388e74449bbda0a8e7ced8c602~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9f1537_f9fae5388e74449bbda0a8e7ced8c602~mv2.webp)
![Squalomix、次の企画](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_f9fae5388e74449bbda0a8e7ced8c602~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9f1537_f9fae5388e74449bbda0a8e7ced8c602~mv2.webp)
Shigehiro Kuraku
2021年5月1日
Squalomix、次の企画
本研究室で進めていく軟骨魚類のオミクス情報解析プロジェクト Squalomix について、先日は 国内の水族館関係者向けの紹介セミナー を行いました。しっかり数えられませんでしたが、10くらいの園館からご参加いただいていたように思います。セミナー後にとくに時間制限なくご質問...
![](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_012fd343acd64db783b3ef29e818ed3e~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9f1537_012fd343acd64db783b3ef29e818ed3e~mv2.webp)
![5/22の大学院体験会](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_012fd343acd64db783b3ef29e818ed3e~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9f1537_012fd343acd64db783b3ef29e818ed3e~mv2.webp)
Shigehiro Kuraku
2021年5月1日
5/22の大学院体験会
昨日は 大学院一日体験会 向けの資料をつくっていました。 研究の中身の紹介も当然大事なのですが、研究にどう取り組むか、という面でのメッセージを伝えたいと強く思います。このホームページ内の Membersのページ の最下段にもその思いの一端を記しています。...
![](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_df00389b093341248c9e3fce5773ae53~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9f1537_df00389b093341248c9e3fce5773ae53~mv2.webp)
![限定セミナー詳細](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_df00389b093341248c9e3fce5773ae53~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9f1537_df00389b093341248c9e3fce5773ae53~mv2.webp)
Shigehiro Kuraku
2021年4月23日
限定セミナー詳細
来週火曜に、自作自演の水族館・動物園関係者への限定オンラインセミナーを開催します。軟骨魚類のゲノム研究プロジェクトSqualomix (スクアロミクス) の概要、多様なDNA解析、IoT動物飼育の試用についてご紹介します。 4月27日(火)12:15- & 17:30-...
![](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_9be9f01a46124042a251def7384e7d6d~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9f1537_9be9f01a46124042a251def7384e7d6d~mv2.webp)
![「研究DX」への第一歩?](https://static.wixstatic.com/media/9f1537_9be9f01a46124042a251def7384e7d6d~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9f1537_9be9f01a46124042a251def7384e7d6d~mv2.webp)
Shigehiro Kuraku
2021年4月21日
「研究DX」への第一歩?
こんな題名はちょっと大げさかもしれませんが、いずれ繋がってくると期待します。 今週土曜に行われるLaboratory Automation勉強会にてオンライン発表をさせていただくことになりました。「サメのゲノムに惹かれてラズパイで水槽管理2 ー...
bottom of page